人気ブログランキング | 話題のタグを見る

うなぎ屋の三代目が綴る、うなぎ、ご飯、食べ物などにまつわるブログ


by eelsuzumo
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

包丁~道具の話 その2

前回の話にあった、うなぎの包丁の種類ですが、
実際に使わなくても、ここは後学のため!、調べることにしました。

うなぎ様の包丁は、形も呼称も実に様々で楽しいです。
ネットでも色々と探して、拝見したのですが、
刃物やさんのHPでは、江戸包丁とか、大阪裂きとか、うなぎ包丁[名古屋]などと、
刃物名と地域名を、組み合わせるケースが多いと感じました。

刃物としての呼び方は「包丁」か「裂き」の2種類が多く、
○○包丁、○○裂き、うなぎ包丁○○、などの表記。
地域の呼称は、関東・江戸・関西・大阪・名古屋・京都の5種類。

実に色々な表現になっていました。
ここでは便宜上、大阪型・名古屋型・京都型と、呼ぶことにしました。

まずは、大阪型。
小刀の様な形状をしていて、もっともシンプルな作りです。
手で持つ部分に「布を巻いて」使用することもあるようです。
包丁~道具の話 その2_f0078499_19191722.jpg

名古屋型は、木製の柄がついています。先端は尖っていなくて、スリムな形です。
細身の包丁で、蛸引き(関東系の先が四角な刺身包丁)を短くしたように見えます。
(峰の先端は、丸みを付けている様なので、そこが蛸引きとは違いますが)
包丁~道具の話 その2_f0078499_19193536.jpg


京都
木柄がついていますが、明らかに先の二種類とは、スタイルが違います。
刃の形がはっきりと違うので、別の包丁だと思えるほどです。
切刃の部分が三種類の中では、最も広い作りのようです。
包丁~道具の話 その2_f0078499_1919472.jpg


包丁の種類がたくさんあるということは、うなぎは昔から色々な地方で、
食べられていて、地域によって独自の調理法や、工夫が重ねられてきた、
ということになると思うのです。
by eelsuzumo | 2006-03-01 01:17 | うなぎ屋の道具