エイプリル・フール
2006年 04月 01日
今日は4月1日です。
「4月」とだけ言うといろいろなイメージが湧きますが、
「4月1日」といった場合は、かなり限定されるような気がします。
発想の貧しい蒲焼小僧には、せいぜい「入社式」と「新年度」くらいしか、
すぐには思い浮かびません…(^^;)
さて、その貧しい発想の中の一つに「エイプリル・フール」があります。
子供の頃は、「嘘をついても良い日」という認識でした。
今でも、その認識の大きな違いは無いのですが(進歩が無いだけかも?)、
出来ることなら「人を楽しくさせる嘘」であればいいと思っています。
ちなみに、仕事でイギリスに住んでいたお客様に教えて頂いたのですが、
イギリスBBC(国営放送です!)はエイプリルフールに「うそのニュース」を、
大真面目に報道するのだそうです。
毎年4月1日午前8時のニュースで流すのが慣例とか。
以前に流された「うそのニュース」では、ロンドンのビッグベンがデジタル時計
(デジタル表示)になるので、
解体されて不要になった、時計の針を譲るというニュースや、
宇宙人が侵略してきて、警察が対応しているというニュース!
なんていうものまであったそうです。
ネット上でも確かめたのですが、どうやら本当のようです。
日本で、NHKがやっても、シャレにはならないかもしれませんが、
ユーモアに対する姿勢と、センスは見習いたいと素直に思います。
「4月」とだけ言うといろいろなイメージが湧きますが、
「4月1日」といった場合は、かなり限定されるような気がします。
発想の貧しい蒲焼小僧には、せいぜい「入社式」と「新年度」くらいしか、
すぐには思い浮かびません…(^^;)
さて、その貧しい発想の中の一つに「エイプリル・フール」があります。
子供の頃は、「嘘をついても良い日」という認識でした。
今でも、その認識の大きな違いは無いのですが(進歩が無いだけかも?)、
出来ることなら「人を楽しくさせる嘘」であればいいと思っています。
ちなみに、仕事でイギリスに住んでいたお客様に教えて頂いたのですが、
イギリスBBC(国営放送です!)はエイプリルフールに「うそのニュース」を、
大真面目に報道するのだそうです。
毎年4月1日午前8時のニュースで流すのが慣例とか。
以前に流された「うそのニュース」では、ロンドンのビッグベンがデジタル時計
(デジタル表示)になるので、
解体されて不要になった、時計の針を譲るというニュースや、
宇宙人が侵略してきて、警察が対応しているというニュース!
なんていうものまであったそうです。
ネット上でも確かめたのですが、どうやら本当のようです。
日本で、NHKがやっても、シャレにはならないかもしれませんが、
ユーモアに対する姿勢と、センスは見習いたいと素直に思います。
■
[PR]
by eelsuzumo
| 2006-04-01 16:34
| 日記